4月8日花まつりがありました。 ひよこ組のお友達は、他のクラスの種植えの様子を見たり、鶏に餌をあげたりして過ごしました。
続きを読む子どもは「あそび」によってのみ、「知恵」と「健康」を手に入れることができます
2月20日 お遊戯会と薄着大賞がありました。 ひよこ組のにぎやかかな魚屋さん、りす組のびっくり頭とかわいらしい花の踊り。 うさぎ組の踊りはどちらも今までにない曲調で、劇もにぎやかなものでした。 ぞう組4歳児はキレッキレの踊りと劇にはシードラゴン号やワニが登場。 ぞう5歳児はフォレストドラムとパーカッションに始まり、 俳句詩や歌舞伎の暗唱ではりす組を巻き込んだ …
続きを読む2月2日 節分をしました。 節分の日が2月2日になったのは124年ぶりだそうです。 この日は、鬼からみんなの大事なおもちゃを奪ったという知らせが届き大慌て。 鬼退治に行くために、いろんなミッションをクリアし、シードラゴン鬼ヶ島に奪われたおもちゃを取り返しに行きました。 青鬼と赤鬼の迫力に泣き出し、ひるむ場面もありましたが、 ミッションをクリアし強くなった子ど …
続きを読む1月23日 天候が悪く急遽原始わんぱく村から園庭で開催することにしました。 園内のスタンプラリー、しいたけコマうち、かるた探し、コーナー遊びをし、 みんなでお弁当をたべ、昼食後は宝探しゲームで盛り上がりました。 帰りは自分たちでコマ打ちした木を持ち帰ってもらいました。 ふた夏後、しいたけがたくさんなりますように!
続きを読む12月5日 もちつき交流会をしました。 この日のために、事前に5歳児さんにこっぱ作りをしてもらいました。 いもを洗って、皮をむき、スライスしたいもに穴をあけ、その穴に藁を通していく作業。 この藁を通す作業にてこずりましたが、今年もおいしいこっぱができました。 当日は、もち米が炊き上がるまで子どもたちに発表をしてもらい、 炊き上がったら保護者の方についてもらい …
続きを読む